よくある質問

よくある質問

社会保険労務士と顧問契約するメリットは何ですか。
労務管理を行う人材・知識を自社で用意する必要が無く、本業に専念できる事です。また、労働保険・社会保険関係の法律は改正が多い分野ですので、専門家である社労士に委託することをお勧めいたします。
初回相談をした場合、必ず顧問契約が必要でしょうか。
初回相談後の顧問契約は必須ではありません。また、当事務所も無理な営業はいたしません。
お困りのことや費用についてご相談の上で、改めて顧問契約をご検討いただくことが可能です。
お手続きや労務相談は、顧問契約をしないと依頼できないのでしょうか。
スポット(単発)のお手続きを承っておりますので可能です。助成金、就業規則のスポット対応も承っております。
労務相談だけの顧問契約も可能ですか?
可能です。書類作成・手続き代行業務がないため、通常の報酬料金よりもお安くすることができます。
手続きをお願いしたいのですが、どういう流れになりますか。
お手続きの種類により、必要書類が変わります。
当事務所より必要書類をご連絡いたしますのでご準備ください。
届出書類の作成や提出は当事務所で代行いたします。
手続きの電子申請はしていますか?
対応しております。ただし、離職票など窓口でのお手続きの方が早い場合がございますので、電子申請と窓口申請の両方で柔軟に対応しております。
公文書(手続き後の控え書類)保管のデジタル化は対応していますか?
対応しております。月次顧問契約を頂いているお客様には、無料でクラウドでの公文書保管サービスを提供しております。
給与明細書のデジタル化は対応していますか?
はい、対応しております。社員様個人の携帯端末から専用サイトにログインし、給与明細書を閲覧できます。ただし、オプションサービスとなりますので別途費用が発生します。
労災保険の特別加入はできますか?
労働保険事務組合である中小企業福祉事業団を通じて、事業主様の特別加入が可能です。
土日祝の対応も可能でしょうか。
事前にご連絡を頂ければ、土日祝に関係なくご対応いたします。
このページのトップへ